2024年12月11日 (水)

流行語大賞

「現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「ふてほど」が選ばれましたが、私は知りませんでした。ドラマには疎いので。野球にも疎い私は、昨年、一昨年の大賞も、選ばれた時に初めてその言葉を知りました。そんな私でも、その前の「リアル二刀流」は知ってましたし、その前の「3密」ももちろん知っていました。最近は基礎知識と言いつつ偏っている気がします。

ちなみに、“Z世代”の2024年「流行語大賞」は、3位「もうええでしょう」、2位「Bling-Bang-Bang-Born」、1位「界隈」だそうです。私は2位しか知りません。

日経MJヒット商品番付は、東の横綱「大谷50-50」、西の横綱「新NISA」。両方知っています。

『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2024』アンケート結果
金賞:つむぎ、うれC(ひみつのアイプリ)
銀賞:しかのこのこのここしたんたん(しかのこのこのここしたんたん)
銅賞:ヒンメル理論/ヒンメル構文「勇者ヒンメルならそうした」(葬送のフリーレン)
これは3つとも知っています。
「つむぎ、うれC」は、確かに印象的なシーンでしたが、金賞というのは疑問です。「しかのこ」の方が流行ったと思います。アニメは1話で切ったけど。
10位以内は↓
https://getnews.jp/archives/3582954
「パリィ!」は、受け流すことをこう言うと初めて知ったので、個人的には新語大賞です。
あと、一番自分に刺さった今年のアニメの言葉は、「旦那様~」です。

| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

雑記

「世界サブカルチャー史 欲望の系譜4 21世紀の地政学 サイバーパンク編」を
観たら、コミケシーンで北原文野先生のブースが映っていてびっくり。
何時のコミケなんだろう。

電子レンジで卵を温めたら爆発するのは常識ですが、その理由が卵が膜に覆われて
いるからと知りました。なので、同じように膜に覆われているソーセージやたらこを
温めると爆発するそうです。
で、私も過去に豚レバー煮を温めたら爆発したことがあるのですが、それが原因
だったと納得です。もっと早く知っていたかった・・・。

大塚駅からバスに乗る途中に遮断機の無い踏切を見たのですが、こんな都心に
あるのが驚きでした。

| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

アニメ感想少し

ダンダダン、基本的には迷える霊を成仏させていくような話でしょうか。
猫の置物にターボババアが入るあたり、夏目友人帳を想起させます。

凍牌、主人公が抜群の記憶力を発揮して勝ち抜いていく話かと思ったら、
どれだけ狂気に落ちるかで運気を寄せるという、麻雀漫画によくある展開に。

株式会社マジルミエ、こちらも主人公に抜群の記憶力がありますが、やはり
それを生かしているようには見えません。話のテンポもイマイチ。話を1話
完結にした方が良いと思う。
それはともかく、社長がいい味出しているので大好きです。
私も社長とカラオケ行きたい。

ポケモン、アイプリのOE、はなかっぱのOPがいつのまにか変わってた。

| | コメント (0)

2024年10月20日 (日)

近況

約1年ぶりの書き込みです。

夏アニメは、【推しの子】第2期が一番良かったです。
次良かったのは、異世界失格、烏は主を選ばない、ダンジョンの中のひと。
【パリイ】、神之塔、ハズレ枠、は普通でした。
魔導具師ダリヤ、転スラ3期、はイマイチでした。

残りは、見てないか途中で切りました。
ちなみに、子供と一緒に見ている朝や夕方の一部アニメ(プリキュア、ぷにるんず、
ポケモン等)は、この中に入れていません。全話見ているわけでもないので。
挙げているのはほぼ自分一人で見ているアニメで、見るのもほぼdアニメストアでです。

秋アニメは、今見てるのは、
・アクロトリップ
・株式会社マジルミエ
・神之塔 -Tower of God- 工房戦
・シャングリラ・フロンティア 2nd season
・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ
・チ。―地球の運動について―
・妻、小学生になる。
・転生貴族、鑑定スキルで成り上がる 第2期
・凍牌~裏レート麻雀闘牌録~
・トリリオンゲーム
・嘆きの亡霊は引退したい
・夏目友人帳 漆
・ぷにるはかわいいスライム
・魔法使いになれなかった女の子の話
・やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
・歴史に残る悪女になるぞ
です。見てない中では、ダンダダンが評判良いようなので、時間があれば
見るかもです。あと、この前たまたまテレビで『オーイ!とんぼ』を見たら
面白かったので、最初から見ようと思っています。

| | コメント (0)

2023年12月13日 (水)

近況

約1年半ぶりの書き込みです。

いろいろあって、今は無職状態です。
今のところは、株価や配当が好調なので所謂Fireできています。

おかげで、今年の夏&秋アニメをある程度見れています。
今見ているのは、
・私の推しは悪役令嬢
・ひきこまり吸血鬼の悶々
・豚のレバーは加熱しろ
・帰還者の魔法は特別です
・葬送のフリーレン
・陰の実力者になりたくて2
・薬屋のひとりごと
・シャングリラ フロンティア
・ティアムーン帝国物語
・16bitセンセーション
・helck
といったところです。
この中では、葬送のフリーレンが一番気に入っています。
元々漫画を読んで知っていたのですが、漫画の雰囲気がアニメで再現されていて
素晴らしいです。

| | コメント (0)

2022年4月24日 (日)

近況

約2年ぶりの書き込みです。

 

なぜ今書き込んでいるかというと、コロナに感染して自宅療養中で暇なためです。

今月半ばに妻と娘が感染し、そして私も感染しました。娘は明日から幼稚園に行きますが、私は今月いっぱい療養です。

感染当初は熱が出て(38℃程度でしたが)咳がひどかったですが、熱はすぐに治まり、昨日から咳も落ち着いてきました。なので昨日あたりから、パソコンやスマホでネットサーフィンしたりアニメ見たりマンガ読んだりしてました。ですが、少々飽きてきたので、クラウドワークスに登録して小遣い稼ぎしようかと思ったのですが、実際に案件見たら、できそうな仕事は単価が安いのに応募殺到で、これは自分には無理だなと思って止めました。とりあえずアンケートをちょこちょこやる感じですね。暇つぶしに。

 

この2年の間にも色々ありました。主なところでは、

・父の死

・娘の幼稚園入園

・再転職(今年の4月)

という感じです。父は2年前は、肺の一部に水が溜まっている以外は特に問題なく、普通に生活していました。コロナ下で外出しないうちに足が衰えていき、車椅子生活になって、体調崩して入院したら肺炎で亡くなってしまいました。それが約1年前です。本当に、衰え始めて亡くなるまではあっという間でした。本当は先週の日曜に一周忌をやる予定でしたが、コロナ感染のために来月に延期しました。

娘は新学期が始まってすぐに休まなければならなくなり、私も転職してすぐに自宅療養で、この先大丈夫かと正直心配ですが、ま、なるようにしかならないので、今はこのブログを書いています(^_^;)。

 

| | コメント (0)

2020年4月10日 (金)

在宅勤務

今日から在宅勤務になりました。

と言っても、自宅でできる仕事は限られているので、半分自宅待機みたいな感じです。それでも、やるべきことはやって出社できる日を待ちたいと思います。

今週は、「ビルに入れないから明日は出社停止して下さい」というメールが、前日夜に急に入るということがありました。実は、コロナウイルス感染者が出た(私の所属する事業部ではない)から、該当箇所と共用部分を消毒するためとのことでした。コロナウイルスの広まりを本当に実感しました。

 

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

近況

約1年ぶりの書き込みです。

この間に個人的にいろいろありました。

主なもので、

・母の死

・実家への引越し

・転職

です。この4月からは新しい職場に通い始めています。

落ち着いてきたのでうた会にも行けそうになってきたのですが、

今度はコロナウイルスのためにうた会自体が開催されないという事態に。

新しい職場は東京なので毎日リスクを感じながら通勤していますので、

早くコロナの流行が終息することを願っています。

 

| | コメント (2)

2019年4月30日 (火)

平成最後の日

今日は平成最後の日ということで、平成を振り返ってみます。
平成元年、私は大学に入学しました。それから色々ありました。院試には合格しましたが、就職では失敗して第一志望の会社には入れませんでした。就職はしましたが地方勤務となり、関東に戻りないと希望したら、子会社出向ならOKということで今の会社に出向してきました。当初は順調に出世しましたが(年功序列なので普通に出世はするので)、管理職登用試験に3度落ちて、4度目になんとか合格しました。結婚したいと思って結婚相談所に登録するも、100回くらい見合いをして、4年くらいかけて何とか結婚できました。子供は年も年なのですぐ欲しかったのですが、結婚5年後になんとか娘が生まれました。というわけで、もうすぐ50歳ですが、色々失敗もありながらなんとかやってこれたという感じです。
人とのコミュニケーションが苦手な私が何とかやってこれたのは、インターネットという手段があったからだと思っています。ネットがあった平成という時代に感謝です。令和で更なる進化を期待します。

| | コメント (3)

2019年4月22日 (月)

母の状況

昨日の日曜に母に会ってきましたが、2月に会った時と見た目はあまり変わっていませんでした。

痰が出ているために食事ができないため、点滴で栄養補給をしていると聞いていたので、常に点滴されている状態なのかと思っていましたが(私が入院した時は、絶食して常に点滴状態だったので。それでも栄養不十分でだんだん痩せていきましたが)、昼間行ったときには点滴をしておらず、そういうわけではないようです。もう年なので新陳代謝が衰えているためなんですかね。

熱もなく、今すぐどうなるというわけではなさそうで安心しましたが、いつ容体は急変するか分からないとのことなので、今後なるべく会いに行きたいと思っています。

というわけで、平成最後のうた会には行きましたが、令和最初のうた会には残念ながら行けそうにないです。

| | コメント (2)

«看取り介護